エックス線診断装置 超音波画像診断装置 心電計 ホルター心電図解析装置 エルゴメーター運動負荷試験 呼吸機能解析装置 パルスオキシメーター 無痛胃カメラ 脈波解析装置 在宅酸素療法 液体窒素 二酸化炭素レーザーメス 電気メス AED(自動体外式除細動器)
胸・腹部レントゲンだけではなく、造影剤を用いた腎盂尿路撮影にも利用します。
放射線被爆量と安全性に関する情報はタンバリンのお嬢さんをクリックしてください。
(妊娠の可能性のある方はあらかじめお知らせください。)
(心臓と腹部の臓器をリアルタイムに描出します)
(心臓が動いて見えます:心臓の超音波検査には前もっての処置は不要です。)
・心電計
(不整脈、虚血性心疾患の診断に不可欠)
![]() |
![]() |
正常心電図波形 | 心電図機材はこんなにコンパクト! |
(自宅で24時間心電図記録します。ホルター心電図を装着している24時間は入浴できません。入浴以外は通常の日常生活を送っていいただき、記録後心電図コンピューター解析を行い致死的不整脈を早期発見します)
・エルゴメーター運動負荷試験(検査前の注意事項へ)
(医学的に目標心拍数を設定した上で、自転車エルゴメーターを検査室でこいでいただき、心臓に負荷をかけて心電図やバイタルサインの観察を行い心臓病を早期発見)
(気管支喘息、肺気腫、慢性気管支炎などの呼吸器疾患の診断と経過観察に有用です。)
・パルスオキシメーター
(血中酸素飽和度の測定より呼吸困難の程度を記録します)
・上部消化管電子内視鏡(検査前の注意事項へ)
(院長自慢の無痛胃カメラ:無理なく苦痛なく、精密検査はいとも簡単に終了)
内視鏡は自動洗浄器で完璧に滅菌処理していますので、各種肝炎ウイルスやピロリ菌感染をシャットアウト。
・脈波解析装置(血管年齢の推定や慢性動脈閉塞症の診断に威力を発揮)
・在宅酸素療法機器(自宅に居ながら、大気から酸素を濃縮し慢性呼吸器疾患を治療できるような時代になりました。)
・液体窒素
(マイナス200度でいぼを冷凍凝固します。数回の通院が必要)
・CO2レーザーメス
(ホクロや皮フ腫瘍の摘出に利用)
・電気メス
(外来小手術で活躍)
血液検査など小処置、小検査の諸注意事項